2023年5月3日水曜日

2023.3.31 本格的な春の到来

近場はどこも桜が満開だ。
まだ、桜と鳥の絡みがうまく撮れてない。
とりあえず桐生自然観察の森へ。

メジロ
いいところに来ない

テングチョウ

きれいなさえずりが聞こえると思ったら
ミソサザイ

さえずりが始めると
上流へと消えていく

エナガは尾羽が曲がってる
抱卵中だ

イカル発見
一羽のみだ


地上に降りてエサ探し

カエデの新緑

もうトンボが出てきた
まだ3月だ
シオヤトンボだろう
まだ羽化して間もないだろうから
オスメスの区別はつかない

裏山へ移動
スノーフレーク

ここでもテングチョウ

八重桜が咲き始めている


ソメイヨシノの花の中心の
色が濃くなってる
そろそろ散るだろう

ソメイヨシノが散る前に
サトザクラが咲くのは珍しい

シャガ


群生している

太田渡良瀬川河川緑地公園へ
ノムラモミジ

こちらはほとんど散ってる
桜吹雪が雪のようだ

ミヤマセセリ

シジュウカラ

小さな虫を捕える

ヤマブキ


暗がりでもミヤマセセリ

スズメ

花びらが散って
ガクばかりになってきた桜に
シジュウカラが来て
虫を捕食

散り際の桜の蜜を吸いに来たのかと
思い込んでいたが
実際は花に隠れている虫を
探し回っていたのか


こんな小さな虫でも
引き裂いて食べるのか
ひとのみに出来るだろうに

虫は花の中心部に潜り込んでいるようだ

巧みに探し出して捕える




この粘膜のような中に居るのか

引きちぎって引きずり出す




鳥は蜜より虫だ
考えを改めなければ



多々良沼に移動

ヒドリガモだらけだ

しだれ桜

ヒヨドリ

飛び立つヒドリガモ

何か所も移動したが
納得いかない写真ばかり。
シジュウカラの捕食が目からうろこだった。



0 件のコメント:

コメントを投稿