2019年8月13日火曜日

2019.6.8 ぐんま昆虫の森 ふれあい温室3

かなり長い時間ここにいました
入れ代わり立ち代わり人が出入りします。
でも、以外とさっさと出ていってしまいます
粘っているのはつっつピーくらい。

地面に降りて水を吸ってるのかな

オオゴマダラ
天敵がいないので
みんな伸び伸びしてますね

イシガケチョウ

ツマベニチョウ
お尻を上げて止まるのは
フェロモンを出して
オスを誘っているのかな?

やって来ましたオスが

この動作をずっと繰り返していました

何の幼虫だろう?

ナミアゲハ

オオゴマダラは
野生を見てみたいです

温室の中には
こんな蝶がいるようです
見れなかったものも数種います

温室を出ると
オトシブミの展示がありました
この首の長いオトシブミ
昔、小学生の頃家族で那須にいって
泊まった旅館で見つけて
袋に入れて家に持ち帰ったけど
飼い方がわからず実家付近で逃がしました。
今思えば生態系の破壊につながるので
行けない行為なのですが
小学生のつっつピーには
そんなことはわかるはずもなかったです。


さぁ、そろそろ帰ります
危険生物はフィールドにいっぱいいます
よく注意しないといけません

パンジーがきれいに咲いています

色とりどりで癒されます。

来年はクヌギなどをよく観察して
カブトムシやクワガタを見つけたいなぁ
今回はカメラ設定の確認を怠るという
失態をしてしまい、今後の課題ですね。



0 件のコメント:

コメントを投稿