とにかくカメラに慣れなければ
ぐんま昆虫の森へやって来た。
雑木林からスタートした
木の上に何かいるが
ニュウナイスズメ?
ではない、
どうもアトリのようだが
アトリだ
エナガ
ピントが合わない
止まっててもダメだ
テングチョウのようだ
ルリタテハ
テングチョウ
池に出るとメダカ
カエルの卵
杭の所にヤゴとトンボ
死んでいるのかと思った
羽化の途中で事切れたパターンかと
オタマジャクシ
これもカエルの卵
ここまでは一眼レフが必要な
シチュエーションではない
マツモムシ
これもこれだけの光量があれば
コンデジで十分
エナガ
ズームでピントが合わなくてイライラ
広角にして撮影
なんかダメだなぁ
ギンヤンマのようだ
クロスジギンヤンマか
まだ羽化して間がないようだ
カエルの卵ばかりだ
これだけの数の卵が
孵化したらオタマジャクシだらけだ
さっきの羽化してたクロスジギンヤンマ
死んでたわけではなく
ゆっくりと羽化していたのだ
上手くピントが合わん
風で羽がヒラヒラ
お腹の体液を
羽根に注ぎ込んでいる最中だ
だいぶそれらしく
なってきた
この時が一番狙われやすい
身動きできない状態だからだ
ヤゴとはあまり似ていない
職員さんが言うのは
今季初認のニホンカワトンボ
つっつピーも初認である
テントウムシ
これ、他のカメラだったらもっとうまく写せたかも
って思ってしまう写りだ。
もう購入してしまったからには慣れるしかない
いろいろ設定を調節して試してみるしかないな。
0 件のコメント:
コメントを投稿