たいていはある程度目標を決めて
どこへ行くかは決めるのだが
この日はなんとなく太田渡良瀬川河川緑地公園へ。
4月下旬は冬鳥が旅立ち、夏鳥がまだ飛来してこない
端境期になる。
つまりどこへ行ってもたいした成果は見込めないのである。
公園内ではなく
土手に上がってみた
ネコがいた
ニュウナイかと思ったが
アトリのようだ
マヒワとニュウナイスズメは
どうしたのだろう
ノムラモミジがきれいだ
ムクドリ
やはりこの程度か
ヒメウラナミジャノメ
タンポポと
ヒメウラナミジャノメ
オオムラサキツツジが咲き始めた
この青臭い甘い香りが大好きだ
花の根元には蜜があり
子供の頃は花をもぎって
チュウチュウ吸ったものだ
エナガがいた
見回してる
幼虫発見
なかなかのサイズ
おやっ、なんだ
うわっ、いっぱいいる
エナガのヒナだ
巣立ったようだ
まだ巣立って間もない
今朝あたりに巣立ったのかも
10羽以上いるようだ
これは千載一遇のチャンス
とにかく見逃さないように
細心の注意をする
これ以上は近づけない
ちょっとメジロの方に注意がそれる
あっち行ったりこっち行ったり
上手く撮影出来る位置を探す
ヒナ鳥が単独で止まってるのを見つける
とにかくシャッターを切りまくる
相変わらずバッファが追いつかない
イライラが高ずる
続きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿