2025年1月26日日曜日

2024.12.7 紅葉とエナガ 飛び去るタシギ

やっぱりエナガともみじが撮りたくて
再再度桐生自然観察の森へ。

ミソサザイが鳴いてたので
しばし見ていたら
出てきたので撮影したが
暗い場所でシャッタースピードが
稼げずにブレる

ルリビタキオスが出るも
枝被り

どうにか一瞬出てきてくれた

撮れた
やっとエナガと紅葉が撮れた

今年はあきらめかけてたが
どうにか写せた


後ろの玉ボケがいい感じ



しばしエナガを追った後
後ろでゲッゲッと声がする

振り返ったらルリビタキのメス

ものすごく暗かったが
露出を上げてどうにか撮影

目的をとりあえず達成したので
松田川ダムへ移動

ベニマシコがいたにはいたが
これだけしか撮れず
メスだけでオスは確認できず
今度は多々良沼へ移動

オナガガモの群れが
陸に上がって採餌

地域猫

キジのメスかと思ったら
キジバトだった

モズ

小泉線

日暮れも近かったので
帰ろうかと思ったときに
ふと動くものを発見
タシギだ

撮影を始めた途端に
アジア人5人組が
立ち入り禁止区域に入ったため
驚いて飛び立ってしまった


腹が立って5人組を睨みつけた
つっつピーの視線を感じたのか
5人組は陸に上がって車に乗って
どこかに行った

ツグミ

カラスの群れ
ミヤマカラスが撮りたいな

どうにかエナガと紅葉が撮れて一安心
タシギは残念だった。




2024.12.6 まるでダメだった鳥撮

久しぶりに裏山に行ったが全くダメだった。

暗い場所で逆光は最悪だ
せっかくエナガに出会っても
まともに撮影できない


敗北

なんとかコゲラを発見

少し光が味方になってきたが
エナガがいい方向を向かない

枝、大被り

スゴスゴ引き返す
駐車場に猫がいた

首輪をしてる
飼い猫だ

まだ外に放す飼い主がいるのか
ダメ飼い主だ

飼い猫だけあって
毛並みがいい

家に着いたらジョウビタキがいた

周りを確認してから
カメラを取り出して撮影

まぁ、こういう日もあるさ。



2024.12.5 紅葉とヤマガラ

悔しいので午前中から桐生自然観察の森へ。

餌台にやって来るヤマガラ
上にはカエデの木

ヒマワリの種をくわえては
上の紅葉したカエデに止まる

ルーティンになってる
ヒマワリの種をくわえて

カエデに飛ぶ
これを延々繰り返してる
が、わかってるのにピントが合わない



厳しい

エナガが来るのを待ちながら
ずっとヤマガラと紅葉を撮った


ようやくピントが合ってきた



結局午後3時くらいまで
粘ったが、エナガは来なかった

帰り際、ガードレールに
オツネントンボが止まってた

胴体に比べて
羽根が小さいのが特徴だ
羽根が痛んでるので
このまま冬が越せるのか心配だ

結局エナガが撮れずヤマガラと紅葉となった
そのヤマガラと紅葉も満足のいくものは撮れなかった。
紅葉に日があったっている時間は限られてるので
日が陰ると条件が非常に悪くなる。
紅葉した葉の色が悪くなるからだ。