2025年1月19日日曜日

2024.11.29 鉄道の旅 近鉄富田から三岐鉄道三岐線へ

近鉄名古屋駅から近鉄富田駅へ
近鉄乗りつぶしは2025年中にやりたいな。

近鉄

近鉄名古屋線とJR関西本線は
並行して走ってる区間が多いが
四日市付近から
沿岸沿いの近鉄と
奈良方面に向かう関西本線とに分かれ
紀勢線の津でまた交わって伊勢方面に向かうって感じだ

中扉を見るとあぁ近鉄に乗ってるんだなって感じるな


近鉄蟹江

近鉄富田着

三岐鉄道は昨日
桑名に出たときに
翌日分の一日乗車券は買えないのかと聞いたら
当日のみだと言われたので
ここで買うことに

一回改札に向かう

Suicaで乗ったので
切符を買うには
一旦改札を出なければと思い
タッチで出た後、窓口で
三岐線の一日乗車券が欲しいと言ったら
こちら側では売ってなくて
西口でしか売ってないという
どう行くのかと聞いたら
改札を出ないで
西口から出て窓口で買うしかないと言われて
じゃあもう一度入場するのに
入場券でも買わなければならないのかと聞いたら
そういうことならここからノータッチで入って
西口の有人窓口で理由を話して出てくれと言われた

長い通路を歩く

こっちが西口か

こりゃ初めて来た人間はわからんな

窓口で訳を話して出口に出た

ここで買わなければならなかった

そして再入場

ホームは近鉄駅のホームだ

階段を上る

右手が三岐鉄道三岐線

ホームドアとかはない

ICを使った場合はタッチが必要

けっこう次の電車まで時間がある

時刻表
こんなことなら名古屋駅で
何か食べ物でも買えばよかった
持ってたグミを食べたり
自販機で多少でも栄養のありそうなものを飲む

蜜芋のドリンクを飲んで
とりあえず糖分を補う
食事を抜くと低血糖になると困るので


三岐鉄道でも駅名は
近鉄富田なんだ
三岐鉄道富田駅ではない

一日乗車券

フリーパスだと
英語圏の外国人は無料だと思い込んで
窓口でトラブルになることがあるらしい
英語ではフリーというと
無料というニュアンスらしい

乗り換え用ICタッチ機

電車が入線

沿線案内図


西武の旧車両を使用してる


車内

JRや大手私鉄からローカル線に乗り換えるときは
事前に調べておかないと、めんどくさいことになる。
ただ個別の駅の情報などはホームページには
乗ってないことが多い。




0 件のコメント:

コメントを投稿