肥薩おれんじ鉄道続き
佐敷から出水
このパネルは!
放課後ていぼう日誌じゃないか
これ結構好きで見ていた
佐敷が舞台だったのか
次回はちょっと降りてみたいな
湯浦温泉
湯浦
ディーゼルガールズ?
津奈木
津奈木駅舎だが
普通の民家じゃないか
新幹線の新水俣駅
肥薩おれんじ鉄道の新水俣駅
水俣川か湯出川か
水俣駅
あの忌まわしき病のあった場所だ
ここで高校生は全員降りた
晴れてればなぁ
袋
学校から海が見えるなんて羨ましい
海の近くに住んでみたい
インディアンのテントのようだ
米ノ津
駅名通り
田んぼが多そうだ
新幹線の高架
飼料工場
出水着
終点なのでここで降りる
ホームには鶴
ナベヅルだな
ここはツルをはじめ
様々な鳥が観察できる場所だ
次回は鳥撮だな
次の川内行きまで
時間があるので
改札を出てみる
新幹線の出水駅
最後は便器で申し訳ない
しかし、新幹線停車駅なのだから
和式はないだろう
それほど古いトイレでもなさそうだが
どういうわけか
いまだに地方の施設には
和式信仰があるんだよな
肥薩おれんじ鉄道の続きの川内行きは
別の車両になる。
続く。
0 件のコメント:
コメントを投稿