ダイサギとチュウサギのことです。
なんのことかと言えば
ダイサギは留鳥で
チュウサギは夏鳥であるということです(^_^;)
この時期チュウサギは基本存在しないはずです。
イヤーお恥ずかしい。
今までチュウサギと思っていたのは
ダイサギだったのです。
もっとしっかり勉強しないと…。
ダイサギです。
首も長いし、クチバシも黄色。
目の下の切れ込みも目の後方まで
延びています。ダイサギです。
こちらはコサギ。
これは全国的に見かける
いちばんポピュラーな白鷺です。
アオサギです。
ハシビロガモ。
水中の小さな生き物を
クチバシで濾して水だけを
吐き出して食べます。
エサ全体の3割くらいは
動物食だそうです。
他のカモと比べると
確かにクチバシが広いですね。
ハクセキレイです。
沖縄では珍しいらしく
漫湖水鳥湿地センターでは
ハクセキレイが今年も来ましたと
黒板に書いてありました。
そう言えば那覇市内や南部では
カラスをまったく見かけませんでした。
都市部でまったく見かけないなんて
はじめてです。
中部の恩納村近くの琉球村では
山の方でカラスの鳴き声がしていたので
まったくいないわけではないようです。
こっちもダイサギだけだね。
返信削除コサギを見ると仙台の県道10号辺りの田んぼを思い出すね!もう15年も前だけと、当時は野鳥への関心が薄れていたね。4年前からそこで防災林再生活動してる。我々のはマツばっかりだけじゃなく、広葉樹入れて鳥を呼んで多様な森にしようとしてる。海岸の最前線じゃないからこれもありだと思います。いつかそこで野鳥の写真撮りたいね!
クマゲラの森様コメントありがとうございます。
削除素晴らしい活動をされてますね✨
それに比べ安部政権は海外にばかり金をばらまいている。
もっと復興に力を入れろ!
東北地方にはもう十何年も行ってません。
新潟までは母方の先祖の墓参りで
去年日帰りで…。
クマゲラの森様の作られてる森はもちろん
山形県の飛島とか、東北各地を撮影に回りたいです。
友人知人にも会いたい。