2017年9月7日木曜日

常設展示 三葉虫

ずいぶん間が空いてしまいましたが
科学博物館の常設展示の続きです。

三葉虫は、よく化石が発見される古生代の生物です。

化石の多さではアンモナイトと二大巨頭。

古生代後半のカンブリア紀に現れ
古生代の終わりに絶滅しました。
当然、人類はまだかけらもない頃なので
人間は関わっていません。

魚類が繁栄すると同時に
数を減らしたようなので
その辺が原因なのでしょう。

カブトガニが姿が似ているところから
直接の子孫だと昔は思われていたようですが
現在では否定されてます。

三葉虫は節足動物なので
クモやカニなどの祖先とも
考えられます。

大量の土砂に埋まって
発見されるというパターン。
かなりの密度で繁栄していたのか?

ひとえに三葉虫と言っても
たくさん種類があります。



三葉虫が這い回った時の跡の化石です。

三葉虫と双璧をなす
アンモナイトの化石。

オオグソクムシとかワラジムシも子孫なんでしょうね。

0 件のコメント:

コメントを投稿