埴輪は副葬品として
古墳から多く出土しています
かわいいですね
埴輪といえば群馬県
埴輪の唯一の国宝
男子立像は太田市の飯塚で出土されました
埴輪の国宝、文化財の40%以上が
群馬県で出土されているようです
ありゃ
首がない
甕などの土器を頭の上にのせて運ぶなんて
アフリカ辺りの部族にもいますよね
埴輪も権力を示す副葬品だったのでしょう
勾玉は海を渡って
朝鮮王朝や貴族の権力の象徴に使われていた
勾玉の技術は大陸にはなくて
勾玉は日本製のようです
このような王冠にも使われた
日本には王冠とかはあまり聞かないですね
金色の勾玉
現代に作られた玉は
さすがにきれい
以上、江戸東京博物館でした
江戸東京博物館を出ると
雨が降ったようで地面が濡れてる
前は両国国技館
こんな建物です
国技館入り口
国技館は工事中だったので
中には入れませんでした
両国駅から帰途に着きました
歴史に興味がないとつまらない記事だったでしょうね(^_^;)
つっつピーは未来の暮らしより
いにしえの人たちがどんな暮らしをしていたのか
そっちの方に興味がそそられます。
0 件のコメント:
コメントを投稿