2025年10月19日日曜日

2025.10.17 ミサゴとカラス

まだ冬鳥の足音が聞こえてこないので
手っ取り早く多々良沼へ。
エナガに再戦を挑みたい。

いつもの水たまり

わたるがいた

カンムリカイツブリかな

渡って来たのか
もともといたのかは不明

何か飛んできた
猛禽のようだ

このシルエット
トビかと思ったらミサゴだ

沼の上を飛び回り
魚を探す
ダイブが見られるかなと期待

撮影しやすいところへ
急いで移動
上に気になるものの影が…

間違いないミサゴだ

なかなかピントが合わない

例の影が近づいてきた
カラスだ

もう一羽やって来た

完全に照準を定めてる

せっかくダイブが見れると思ったが
カラスが邪魔だ


しつこく追いかける

ミサゴももっとうまく回避できんのか

なんだなんだと
どんどん加わる


まるでカラスを引き連れて飛んでるようだ
このまま上空を高く飛んで
見えなくなってしまった

マガモの群れが飛んできた

シギチもなかなか来ないので
あきらめて撤退
結局エナガとの再戦はお預け

午後は桐生自然観察の森へ
が、カラ類は居たが
まだまだ葉が邪魔で
居場所が良くわからず
撮影には適してない
もちろん冬のヒタキなどもまだだ
オツネントンボを発見
だがピントが合わなかった

仕方なく帰ろうかと思って歩いていると
目の前を横切るものが…
蛇だ

この柄はマムシに似てるが
頭にふくらみがない
アオダイショウの幼体だ

アオダイショウの幼体は
マムシに擬態し
危険を回避するようだ

駐車場に戻るとカマキリが偉そうにしてる
このままだと引きつぶしてしまうので
つまんで草っぱらに放り投げておいた

エナガに会えなかったのは残念だが
久しぶりにミサゴが見れた。
森の冬鳥は11月になるかなぁ。









0 件のコメント:

コメントを投稿