2025年10月11日土曜日

2025.10.8 多々良沼 エナガ イカルチドリ

午後は多々良沼に決めて行ってみた。

10月に入ったので
水が抜かれた


干潟化しているので
シギチに期待だが
抜いたばかりだとまだ来ない

沼の中央に何か鳥がいるが
たぶんカイツブリの群れだろう

田んぼ方面に向かうと
ここでもモズが縄張り主張で
大騒ぎ


農業用水路で地面の穴に何かが
出たり入ったりしてる
なんだかわからないので
ズームで撮影
カエルだった

こっちはウシガエルの幼体のようだ

シラサギ軍団
たぶんダイサギだろう

ツツドリが来ているかと思って
桜並木の方へ
するとジュリジュリ
エナガだ
久しぶりに格闘を挑む

どうにかとらえることに成功

まだふっくら感がない

まだ換羽が進んでないのか
やはり12月くらいの
冬にならないと期待できないか

カモがいたがなんだろう
メスのようだが
Google画像検索したら
オナガガモと出た
もう渡って来たのか早いな

もっと沖の方にも群れがいる
4羽ほど大きな鳥がいる

どうもキンクロハジロのようだ
これも冬鳥だが
けっこう早いな来るのが

沼の鳥の大部分をサギが占めてる

帰り際にもエナガ

これからの季節撮影しやすくなる

干潟部分に何かが飛んできた

コチドリのようだが
動きが早くてブレる

コチドリかイカルチドリか迷ったが
くちばしの短さから
コチドリと判断

だがGoogle画像検索では
イカルチドリとの結果
これは困った





どうもイカルチドリのようだ
負けた

確かにコチドリにしては
色合いが違うような気もする
鳴いてくれればまだ
わかると思うのだが

このように動きがない
つっつピーの方を気にして
全く微動だにしない
根負けして移動することにした

桜が咲いてる
10月桜だろう

チラホラと咲いてる
この日は暑いくらいで
10月とも思えないような気温だったが
それでも咲くんだなぁ

ソメイヨシノのような咲き方はしない

半年ぶりくらいにエナガを撮影できたのが良かったが
まだ羽毛のふくらみが足りない。
チドリはコチドリかイカルチドリか迷った。
一応Google画像検索を優先してイカルチドリと判断した。
これからしばらくは多々良沼がメインになるかな。











0 件のコメント:

コメントを投稿