多少涼しくなったし、秋ノビの季節なので
渡良瀬川、田中橋下に行った。
カラス以外の鳥が見当たらない中
ケケケケ騒がしく鳴く鳥がいる
モズだ
野球練習場のネットに止まって
盛んに鳴いてる
この時期は冬に向かっての
縄張り争いが盛んになる
けたたましく鳴く
頭がでかいし
くちばしも良く開く
イノシシが掘り返して
根っこを食う
ハグロトンボがまだ居た
多少夏空の名残が残ってる
暑さ寒さも彼岸までというが
この日はけっこう暑かった
あしかがフラワーパーク隣の
迫間自然観察公園へ
自然観察公園といっても
もうあしかがフラワーパークの
駐車場化していて
藤の花の時期やイルミネーションの時期は
排除される
カマキリがのそのそ歩いていた
ハラビロカマキリ
ちょっと捕まえようと思ったが
生意気にも威嚇した
逃げ回った末に顔を出して様子をうかがう
太田渡良瀬川河川緑地公園へ
赤城山が見える
エゾビタキがいないかと探したが
好む実が熟しているのに
全く見かけない
何の花だろう
調べたら
ヤブランというらしい
かわいい花だ
去年は1羽しか見られなかったエゾビタキ
今年はダメかなぁ
彼岸花が咲き始めてる
回りを油断なく気を配りながら
撮影をする
何に気を配ってるかというと
イノシシだ
鮮やかな色を再現するのは
なかなか難しい
キノコ発見
キノコだけは
Google画像検索はあてにならない
背景が暗い方が映える
ノビタキには全く会えず
迫間自然観察公園と太田渡良瀬川河川緑地公園は
イノシシが頻繁に出るので鳥探しと撮影に
全く集中できず腹立たしくて仕方がない。
昔が懐かしい。
0 件のコメント:
コメントを投稿