甲府から小淵沢間だ。
ここを乗りつぶせば山梨県は完了。
足利市駅からスタート
若干デッサンが狂ってる?
9月に入ると日が急に短くなったような
錯覚?
館林駅はカルピス一色
一度見学に行きたいけど
予約開始日に一瞬で満杯のなる
カルピス工場でバターを買いたいのだが
新越谷まで東武伊勢崎線
新越谷駅の真ん前に南越谷駅
ここから武蔵野線で西国分寺へ
西国分寺着
通勤通学時間帯だが
昔はギュウギュウってイメージだったが
最近のJRはそこまで超満員にはならない
中央線に乗り換え
とはいえホーム上は人であふれかえる
高尾着
意外とここまで来る人は多い
甲府行き
ホームの端に天狗像
クハ211
車内
並行して走るのは中央自動車
名古屋方面に行く高速バスで
通ったことがある
それと富士山5合目行きのバスでも
相模湖
車窓からは見えないんだよなぁ
進行方向左側に乗っても
見れなかった記憶がある
間違ってたらごめんなさい
ちょっと邪魔な高速道高架
ゆずの里かぁ
けっこうどこにでもあるな
藤野
こういう大衆食堂では
しばらく食べてないな
上野原
晴れてるので気分がいい
窓もきれいで撮影しやすい
四方津
昔は「よもつ」だと思ってた
だいぶ高度が上がってきた
もう山の中
上野原からは山梨県
梁川
山梨信金の看板
鳥沢
猿橋
日本三奇橋だそうだ
車窓からは見えないようだ
東横インが見えてきた
「あずさ」か「かいじ」か
大月着
ここまでだったら何度か来たことがある
大月までは座席も結構埋まるが
ほとんどの客がここで降りる。
ローカル線とかだとほぼ決まった駅で乗り降りがあるが
さすがに本線なので各駅でそれなりに乗り降りがある。
外国人もほぼここで降りる。
河口湖、富士山方面のアクセス地点
富士急行線が出てる。
0 件のコメント:
コメントを投稿