赤穂線に乗り換え。
ちょっと載せ忘れた井原鉄道
福山から出ている。
井原鉄道
戦国列車
山陽方面もまだまだ未攻略だ
赤穂線
西大寺行きに乗っちゃうと
中途半端になるので
これは見送り
213系
両毛線で走ってる
211系の後継車両なので
なんとなく似てる
アンパンマン列車だ
四国方面に行くのだろう
特急やくも
車両が変わった
播州赤穂行きがやってきた
瀬戸大橋線かな?
出発
旭川
西川原・就実
前は西川原という名の駅だったようだが
就実大学から駅の建設費を一部負担してもらった
ということで就実と名前がついてるらしい
高島
東岡山
赤穂線はここで山陽本線と別れる
大多羅
西大寺
ここどまりの赤穂線も多い
吉井川
大富
邑久
長船
遠くにハローズが見える
香登
こんな風景が多い
思ったより内陸を走る
改めて地図を見ると
なるほど、ほぼ沿岸は走らないようだ
少しがっかりだ
伊部
LINES?
なんだ?
わからん
赤穂線も厳しいようだ
西片上
備前片上
昔風の団地
伊里
日生
この辺は海が近いようだが
そんな感じがない
寒河
ガラガラだ
115系だったようだ
備前福河
天和
大津川
播州赤穂
赤穂浪士の本拠地だ
が、駅を見る限り
それほど推してはいないようだ
ここが終点なので
姫路行きにすぐに乗り換え
撮影してる暇もなし
混んでないな
坂越
西相生
相生
姫路着
223系
姫路駅はいつ見ても立派だ
まずはホテルにチェックイン
少し休んでせっかくなので姫路城へ
駅からも姫路城が見える
満月に近いのかな
姫路城がライトアップしているそうなので
コンビニのおにぎりで夕食を済ませて
6時半ごろにホテルを出る
姫路城到着
気温は高めだが風が強いな
なかなかうまく写せないな
お堀
ぼやける
なんかいまいちだな
幻想的な月夜
こっちの方が写しやすいアングルのようだ
おや、色が変わった
調べたら
19:00と21:00だったかな
15分間色を変えるらしい
タイミングが良かったようだ
寒いのでそろそろ帰ろう
この日は関東は夏日だったようだ
明日は5時に姫路駅を出る。
さっさとホテルに帰って寝る。
0 件のコメント:
コメントを投稿