4時45分くらいに姫路駅へ。
5時発の米原行きに乗るためだ。
山陽電車の姫路駅
ほんとに鉄道会社がまだまだたくさんある
ほんとに残りの人生で
すべての路線を乗りつぶせるか
不安になってくる
健康寿命を延ばさなければ
こちらはJR姫路駅
3月ではまだまだ暗い
姫路城口から入る
というか逆の出口は
使ったことがない
さすがに5時前なので空いてる
改札
観光客はほぼゼロ
5時発の米原行き
でも乗る人がいるんだなぁ
乗車
加古川
土山
魚住
大久保
西明石
明石
神戸
山陽本線はここまで
ここからは東海道線となる
JR神戸線だ
元町
三宮
六甲道
少し明るくなってきた
住吉
淀川
川の向こうは大都会
大阪に入る
すっかり明るくなった
梅田付近
大阪
梅田
阪急百貨店
阪急梅田
大阪ぽい
関西大学?
大阪から先、京都線になる
新大阪
高槻
長岡京
キティ車両
ピントが合わなかった
京都駅
つっつピーの嫌いな駅舎だ
山科
琵琶湖線
大津
滋賀県の県庁所在地大津だ
膳所
瀬田川
瀬田
琵琶湖かな
南草津
草津
栗東
守山
のどかだ
篠原
近江八幡
安土
信長の時代は
この辺は時代の中心地だったのか
能登川
稲枝
南彦根
彦根城が見えた
彦根
近江鉄道は次回挑戦予定
米原着
ここで大垣行きに乗り換え
始発の姫路はまだ座席に余裕があったが
どんどん乗ってきて神戸三宮までには満員になった
三宮でほぼ降りてが降りた分また乗ってきたって感じ
大阪までは満員だった。
その後、乗客は京都過ぎると徐々に減ってきて
終点の米原では立ち乗りの人はほぼいなかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿