信楽高原鉄道と近江鉄道に乗るため
草津から草津線を使って貴生川へ。
信楽高原鉄道の始発がやや遅いので
草津泊でも間に合うというわけです。
草津駅から柘植行きの始発に乗る。
5時過ぎにホテルを出る
駅の真ん前なので楽だ
JR乗り場
5時29分柘植行き
一番ホームへ
この車両だ
横長椅子じゃなくてよかった
いわゆる223系
出発
日の出
手原
石部
土管か
懐かしい
子供のころの東京下町には
空き地がたくさんあって
土管がよく置いてあって
中に入ったり、上に登ったり
秘密基地にしたりと
遊んだものだ
甲西
三雲
貴生川着
まだ信楽高原鉄道の始発には
時間がある
日が昇ってきた
さわやかでいい
信楽は甲賀市なのか
JRと同じホームに
信楽高原鉄道の乗り場がある
IC乗り換えには
ホーム上の簡易IC機にタッチ
信楽高原鉄道の駅名表示
こちらがJR
けっこう大きな駅だ
近江鉄道へは階段を上がって
乗り換え
暇なので階段を上がってみた
JA甲賀?のキャラ
米価高騰が大問題だが
自公政府や財務省農林水産省は
JAを悪者にして乗り切ろうとしている
が、在庫や放出備蓄米はJAのは無く
今までの怠慢農政の付けが回ってきただけで
あと10年もすれば国産米は
農政失敗のせいで消滅するかもしれない
近江鉄道のホームが隣に見える
ゴーストが出た
そろそろ信楽高原鉄道のホームに戻ろう。
信楽高原鉄道とJR西日本は
信号の不具合や両社の無認可改造などが重なり
1991年の5月14日に列車同士が正面衝突を起こし
42名が死亡、614名が負傷という事故となった。
詳しくはwikiで。
0 件のコメント:
コメントを投稿