そろそろ貴生川駅に信楽高原鉄道の車両が入線
折り返しだ。
貴生川駅
信楽高原鉄道の車両入線
折り返しなので
JR西日本を使う客などが
たくさん乗ってた
時間的に学生も結構いる
草津線乗り換え
逆に信楽方面に行く客は少ない
こんな感じ
だが、出発前に駆け込みも少々
甲賀と言ったら忍者
運転席
信楽焼といえばタヌキ
2両編成だが
もう一車両はこのような座席
出発
天気は良好
さすがに農地が多い
桜がまだ咲いている
紫香楽宮跡
ちなみに紫香楽は聖武天皇が
造営した都の名前
信楽は甲賀市の地名
雲井
何の施設だろう
川沿いに桜並木
見頃のようだ
勅旨
駅名からして朝廷とかかわりがあるのか?
しだれ桜かな
きれいだ
玉桂寺前
ガードのない鉄橋は怖いな
日差しの関係と
車内の明るさで
車内が写りこんでしまう
信楽駅に入る
忍者列車かな
降りたのは高校生なのか
中学生なのか
素朴すぎてよくわからない
タヌキだらけだ
折り返しの切符を買うため
一旦改札を出る
駅前には大きなタヌキ
信楽駅舎
貴生川行き切符
折り返しの列車に乗って
貴生川に向けて出発
高校生であふれかえったので
車両の一番後ろに避難
桜がもっと咲いていたら
いい感じだった
玉桂寺前
信楽焼の壺かな
線路のある風景は気持ちいい
雲井
紫香楽宮跡
短い路線なので
あっという間に終了
貴生川に着き
乗り継ぎ証明書を受け取って
改札に向かい
近江鉄道に乗り換える
短い路線なので乗車時間は短い。
近江鉄道への乗り換え時間はあまりないので
少し急いで近江鉄道の改札に向かう。
0 件のコメント:
コメントを投稿