あちこち行って鳥撮。
まずは久しぶりに裏山。
今年はスズメバチの出現が早い
メジロが採餌
ヤマガラ
久しぶりだ
水浴びをしたのかな
コミスジ
これもやや早めかな
天気がいまいちで
おまけに逆光なので
真っ暗だ
ジュリジュリエナガ
珍しくたまってるな
この時期はバラバラか
ヒナを連れて飛び回ってるかだが
桐生自然観察の森に移動
ミヤマセセリかな
シオヤトンボ
メスのようだ
産卵してる
ボケてしまった
シオヤトンボは
単独で産卵するようだ
オタマジャクシも孵化してる
シオヤトンボのオスだが
胸付近は粉を吹いていない
いっぱしのオスになる途中だ
渡良瀬遊水地へ移動
ヒバリ
キタテハ
ホオジロ
盛んにさえずってる
チュルルル鳴いてる
オオセッカ
広角で撮るとこれだ
飛び立たないと全く居場所がわからない
鳴きながら飛び立つ
遠くて厳しい
飛び立つときも鳴くが
降りてるときにも
盛んに鳴く
これはセッカ
P1000に変えたが
ひどいものだ
動画の方がややましだった
まだ夏鳥は早すぎたようだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿