川根小山から井川へ。
だいぶ標高が高くなってきた
すごいな
つっつピーの地元にも
山の中で同じような小屋を時々見かけるが
何の小屋なのだろう
渡谷橋
貨物ディーゼル
なにを運ぶのだろう
やはり木材か?
奥泉
きちんと屋根があって
大きな駅だ
上流らしくなってきた
水が緑になってきた
電気機関車だが
アプト式の機関車だ
アプト式については
ググるか
AIに聞いてください
水の色がきれいだ
アプトいちしろ
この駅で先ほどの牽引機関車と連結
連結シーンはインスタグラムでどうぞ
窓が開くので
顔や手を出す人もいるが
十分注意されたい
路線図
線路わきの通路は
歩けるようだ
高所恐怖症の人は無理
ダムが見えてきた
放水している
長島ダムだ
中部電力
長島ダム駅
ダム湖が見えてきた
接岨湖というやつか
奥大井湖?
ひらんだ
トンネルに写真展
この線路わきは歩けるし
実際歩いてる人もいた
ここから歩けるらしい
奥大井湖上
展望?カフェ?
ここで降りる人が多かった
晴れてればなぁ
桜かな?
これもDD206
貨物ではなく客車をつないでる
吊り橋
通行はできなさそうだ
またしても廃屋
尾盛
かなり高い
ちょっと怖い
この画像は立って撮影
閑蔵
長島ダムより小規模なダムが見える
奥泉ダム
中部電力の作業員かな?
寄りかかってるのは作業用の乗り物だ
岩場
ここで臨時停車
何かと思ったら
線路に倒木があったようだ
運転手と車掌でどかして
すぐに発車
乗客が車掌によくあることなのか?
って聞いたら、しょっちゅうですと答えてた
斜面ぎりぎりを走る
井川ダムが見えてきた
井川駅着
この路線は晴れてて、紅葉の時期だったら
かなりきれいなんだろうなぁと思う。
が、混むんだろうな。
0 件のコメント:
コメントを投稿