前回、全くと言っていいほど
オオルリの撮影が駄目だったので
リベンジで桐生自然観察の森へ。
森に入ってすぐに声がする
ふと見たら居た
虫を捕らえる
やっぱり暗くてきつい
下へ降りた
新緑とオオルリ
シャクトリムシを捕まえる
けっこう大きいが
パクっと食べてケロリ
やっぱ暗くてブレるな
まともに撮れた方
少し光が当たった
シャッタースピードを上げると
暗くなってしまう
オタマジャクシ
駐車場に戻ると
ツツジにナミアゲハ
トラフズクの情報が入ったので
渡良瀬遊水地へ
車を止めてトラフズクのところへ
向かう途中に
アオスジアゲハ
数名のカメラ持ちがいたので
居場所がすぐにわかった
トラフズクの親だ
もうヒナは孵っているようだが
顔は見れなかった
オオルリは暗いところばかりで
撮影は相変わらず厳しい。
納得のいく写真は一枚も撮れず。
トラフズクもまともに撮れなかった。
ヒナが巣立った後にまた来てみよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿