2025年6月11日水曜日

2025.5.8,11,13 3日間のまとめ

5月8日、11日、13日の3日間はほとんど成果がなく
7DMark2を使って撮影したのも共通。
まずは5月8日

久しぶりに
太田渡良瀬川河川緑地公園へ
エナガが虫を捕まえた
自分で食べるようだ

巣立って少し経った幼鳥
ピントが全く合わない

もうすっかり尾羽が伸びた

新緑の茂り始めるころ
虫も増える

どうもピントが合わないので
ぶら下がっていた
幼虫を撮ってみた
糸は写らなかった

11日はオオルリを狙って
桐生自然観察の森へ
だが、声のみで姿が見えず
池にはギンヤンマが飛んでいた

早い早い
全く追いつかない

ようやく合ってきた

厳しいな

ネイチャーセンターの軒先に
アシナガバチが巣を作っていた
もう幼虫が孵ってる
成虫はおそらく女王バチのようだ

こちらでも作ってる
キアシナガバチかな?
こちらはまだ卵のようだ

とちの木に花が咲いてる

エゴノキにモンキアゲハ



他のチョウが近づく
これはクロアゲハか?

突っ込んできた

が、平然と吸蜜

とちの木

桐生自然観察の森前の風景

13日早朝
ゴミ出しをしようかと
玄関を出たら
ムクドリが
コガネムシの幼虫を見つけて
捕食中

暗くてぼやける
ピントが合わない


くわえては離す

繰り返すうちに体液が出てきた

くわえて飛び去った

スズメに餌をまく
たくさん集まってきた

キジバトも来た

仲良く食べてる
黄色の粒粒が餌


13日はこれから九州へ旅に出る

相変わらず鳥撮は不調。
天気も5月はなかなか良くならない
まるで梅雨みたいだ。
次回は九州の旅。



0 件のコメント:

コメントを投稿