2025年6月11日水曜日

2025.5.4 八方が原へ キビタキ コサメビタキ アカハラ

コルリに会いたくて時間をかけて八方が原へ。
小間々の駐車場について車を降りると
いきなりコルリのさえずり。
慌てて準備して声のする方に向かったが
全く姿を視認できず、声は遠ざかり消えてしまった。
そのうち戻ってくるだろうとキビタキの声がする方へ向かう。

キビタキ発見

けっこう近い


盛んに鳴いてる
近くにメスがいるようだ
他の方向からも鳴き声
メスの誘惑合戦のようだ



コサメビタキも発見

こちらもさえずる
ヒガラ

アオジ

ノジコが見てみたいのだが
アオジとの区別が難しいようだ
これははっきりアオジ

ヒガラが巣材運び

コガラだが
木の高い場所を複数で飛び回っていて
全く捕捉できず
どうにか撮れても光が背後にあって
うまく映らない

地面にはアカハラが数羽ウロウロ

撮影は久しぶりだ
一般に夏はアカハラ
冬に平地で見かけるのは
オオアカハラだそうだが
そんなことはどうでもいいって感じだ

コルリをずーっと待ちながら
コガラを追い続けたが
全然ダメだった

道を挟んだ林に行ってみた
コサメビタキを見つける

何かくわえてる

巣材を探してたようだ


虫を捕まえたアカハラ

ずっと鳴いてるキビタキ

きれいな色だ



新緑とキビタキ

かなり活発に動く

羽根を下げて
どうも臨戦態勢のようだ

もう一羽いるようで
牽制するように飛び回る



この態勢をよくとる




残念ながら
もう一羽との
ぶつかり合いは
撮影できなかった

チョロチョロ
アカハラ

最後にキビタキ



当然クマが出る

小間々駐車場付近は
こんな感じ

大間々駐車場へ

高地なので木の高さは低いようだ


展望台があるので
昇ってみた

展望台からの風景



駐車場はけっこういっぱいだ
ツツジの季節はもっと混むのだろう
ほとんどがハイキング客

出足が遅れたので八方が原に着いたのが
8時を回ってしまったせいもあり
コルリの撮影が後手に回って全く撮影できず。
天気も薄曇りで今一つだった。
キビタキをたくさん撮影できたのが唯一の救い
コガラをしっかり撮れなかったのも残念だ。



0 件のコメント:

コメントを投稿