2025年3月5日水曜日

2025.1.28 札幌へ

北海道は8か月ぶりくらいになるのかな?
今回は鉄道旅ではなく、鳥撮がメインだ。
まずは羽田に向かう。
今回はエアドゥを使う。
といってもANAのコードシェアなので
使う機材がエアドゥというわけだ。
ANAはコロナのころから新千歳便はエアドゥとの
コードシェア便が増えた。

りょうもう号車内
今回は鳥撮メインなので
リュックがカメラバッグ
スーツケースに防寒着等を入れて
荷物が多い
普段の旅ならリュック一つだが

スーツケースの見分けが
つきやすいように
バッジをたくさんつけておいた

浅草着
都営浅草線から
京急線直通の
羽田行きで空港へ

手荷物はANAの手荷物預けへ

預けるのは久しぶりなので
シールを張るときに
もたもたしてしまった
台紙はないのでそのまま張り合わせればいいのに
はがそうとしてしまった
外国人観光客が多く
手荷物や保安検査が大混雑だ
早めに来てよかった

保安検査所Aは比較的すいていた
ANA、JAL以外は端に追いやられてるので
搭乗口が遠い

不二家とコラボ?

エアドゥやソラシドなどは
一番端の搭乗口だ
リムジンバスでないのが
救いだ

遠いなぁ

昼飯がまだだけど
あまり食べると
せっかくの夕食が台無しになるので
軽く食べよう

カフェねんりんや

バームクーヘンの店らしい

ホットバームクーヘンの
アイスクリームトッピングを買う

こんな風に入ってる
温かいバームクーヘンなので
アイスは別添

店の前のテーブルに座って食べる

切ってあるんだねぇ

バニラアイスクリーム

こんな風にのっけた

カフェは空いてたので
落ち着いて食べられた

こんな風に焼いてるのか



搭乗待合室へ
エアドゥ機が見える

搭乗口

札幌便は767かな

天気は上々
雨の予報だったけど
直前で晴れに変わった

これはソラシドかな


いざ搭乗

座席に座って前を見たら
何かのキャラクター
北海道だからキツネか?

席はほぼ満席だったが
隣が空いててラッキー
ゆっくり気を遣わず
空の旅ができた
スターフライヤーの時の様な
ゲーム馬鹿の貧乏ゆすり野郎は
居なかった

やはり767だ

水平飛行に移って
飲み物のサービス

ホタテスープを所望

これってポケモンの中の
キャラクターだったのか
ポケモンジェットだった

東北上空を飛行中
雪が見える

津軽海峡へ
青森市街かな

新千歳に着く頃は真っ暗
手荷物を受け取って
慌ててJR乗り場に向かう
途中みどりの窓口を見たら
すさまじい列
ほぼ外国人
これ、チケット買うまで
何時間かかるのだろう?
っていうくらい並んでた
つっつピーはSuicaで通過
時間ギリギリで快速エアポートに乗りこめた

狸小路でH氏と待ち合わせて
食事に向かう
インバウンドでどこも混んでいそうなので
店の選択にはかなり迷った
H氏の勧めるインスタで店を決めた

うしとさかなという店だ
なんと同じ名前の店が
大分の日田にもあるようだ

ほんのちょっと待って
入店

この人形を押したり握ったりすると
鳴き声を出すのだが
それが呼び鈴代わりで
店員がやってくる
隣の女性客はそのことを知らず
こっちがやるのを見てて
びっくりして真似をしていた

つっつピーはノンアル

H氏はクラシック

和牛のユッケがあった
某芸人の経営するみせで
食中毒があって以来
基準が厳しくなって
馬肉のユッケが主流になってて
つっつピーの好きな
牛肉のユッケがなかなかお目にかかれない
状況だったが
うれしくて注文

インスタに出てたメニューを発見
散々迷って並盛にする



H氏はこれを頼んでた
おでんだっけ?

和牛のユッケ
何年ぶりに食べただろうか
美味しかった

北海火山登場

店員がイクラをかけてくれる

んー、物足りないな
大盛イクラにすればよかったと
この時に後悔

腹も膨れたので
H氏と別れ大通付近まで歩いてみた

懐かしのパルコ
しかし雪がない

冬景色とは思えない


テレビ塔

雪まつりの雪像が見えないかと
期待したが駄目だった

前からそうだったっけ?
雪まつりなんで
大学は入って初めての冬に
見に来たきりで
その時は地面が滑って
そればかり気にしていて
雪像なんか何があったのか
全く覚えていない
あまりにも寒くて
喫茶店に逃げた記憶しかない
札幌勤めの時は
人がいっぱいなので
大通は避けて通勤してたので
全く記憶にない

おもいきり望遠にしてこんな感じ

ホテルまで歩こうかと思ったが
冬靴の底がすり減るので
やめて地下鉄で北12条へ
ホテルにチェックインして
コンビニで朝食を買い
シャワーを浴びてさっさと寝た

真冬の北海道は久しぶりだったが
あまりの雪の少なさにがっかりして
明日からの野鳥撮影が心配に感じた。
明日は始発の地下鉄南北線で真駒内に向かう。




0 件のコメント:

コメントを投稿