この日は午後から時間ができたので
裏山と桐生自然観察の森の2か所に出かけた。
裏山に行き鳥がいないなぁと
ブラブラしていたら
ふと地面を動くものを発見
トラツグミだ
歩を止めてガンガン連写
が、暗い
ちょこっと動いて
立ち止まると
必ず同じポーズをとるので
左右は違っても
同じようなアングルになってしまう
暗い場所なので
動いてるときは
シャッタースピードが
稼げない
ようやく日の当たるところへ
やっと全身が現れたと思ったが
暗い
良いところに止まったが
笹が邪魔
なかなかいいショットだが
光が悪い
ほぼノートリ
ヒヨドリ
林の中だと撮影しにくい
ルリビタキオスがいたが
藪の中に隠れて出てこない
真っ暗だ
シロハラ
遠すぎてボケボケ
桐生自然観察の森へ移動
エナガ発見
遠い
フクジュソウが咲いていた
冬の味気ない景色の中
とても目立つ
群生してる
ルリビタキメスがいたが
これも暗い
明るいところに出てくるのは
メジロだけか
シジュウカラ
これも光が悪い
遠いって
何とかピントが合った
帰りの駐車場に
ジョウビタキオス
しばらく撮影していたが
なかなか目に光が入らず
やっと入った
今日は光との格闘だった
2年ぶりくらいにトラツグミに会えた。
冬場は鳥を見つけやすいが
意外と、気づかない枝が邪魔したりとか
日が陰るのが早くて光との格闘になる。
0 件のコメント:
コメントを投稿