鉄道の旅の見出しだがバスである。
BRTを鉄道とするかどうかは判断が分かれるが
一応つっつピーは鉄道として乗りつぶすことに。
前谷地駅舎
出たらすぐにBRTなどの
バス乗り場
気仙沼線は柳津まで出てるが
前谷地からもBRTが出ている
前谷地バス停
発車間近だがまだ扉が開いていない
運転手からもう少し待ってと言われた
バスに乗り込むも
乗客はつっつピーたった一人
まぁいっか
出発
前谷地駅を後にする
同じBRTとすれ違う
線路を渡る
気仙沼線か?
すぐにBRTレーンに入るわけではないようだ
アナウンスが入って
BRTレーンには入れないそうだ
理由はわからない
でっかい一時停止の標識
バスは揺れるので撮影は難しい
橋を渡る
旧北上川
田んぼが続く
柳津駅到着
一人も乗らん
気仙沼へ
バス停に到着
まだBRTレーンに入れないのか?
陸前戸倉
海が見えてきた
三陸の海だ
南三陸ホテル観洋
南三陸温泉だそうだ
晴れてればいい景色だろうに
堤防を強化している
道の駅風の場所へ
南三陸商店街
志津川駅跡地
南三陸町役場・病院
この辺も甚大な被害を受けた
似非極右政党が
排外主義を唱えているが
このみじめな国は海外の協力がなければ
成り立たないことがわからんのか
どっちの頭がお花畑だ
役場を通過
団地が見える
志津川中央団地
ようやくバス専用レーンへ
日田彦山以来に見た標識
清水浜
歌津
陸前港
蔵内
陸前小泉
津波対策は今も進行中
本吉
少し大きな町のようだ
めかぶ
景色が良くなってきた
はまなす海洋館?
観光客がチラホラ
アジア系観光客が多いようだ
大谷海岸というのか
道の駅のような駅
やはり道の駅だったのか
ほんと晴れてればなぁ
堤防
この程度で津波は防げるのか?
陸前階上
最知
この辺も気仙沼線の線路があったんだな
岩月
松岩
赤岩港
南気仙沼
大川
不動の沢
東新城
気仙沼着
日田のBRTも空いてたが
気仙沼BRTもほとんどつっつピー一人。
大谷海岸で2人ほど乗ったが。
こんなに空いてるものなのか。
0 件のコメント:
コメントを投稿