久しぶりに一眼レフをもって鳥撮へ。
90Dと150-600でケラレが出るので
7dmark2に150-600をはめて
世良田の休耕田へ行ってみた。
台風後なのでからからに乾いていた休耕田に
いっぱい水が張っていた。
前回来たときは水がなくて
雑草だらけで
居るのはスズメ、カラスくらいで
サギもほとんど見かけなかったが
水が張ってて湿地になっていて
様々な鳥が来ている
これはコサギの群れ
何か飛んできて
畔のところに止まった
遠くて7dmark2と150-600を
はめたばかりで設定もまだ定まっておらず
ピントも合わず
なんとなく動きとかで
イソシギかなと思われる
イソシギだ
他の水たまりでは
コチドリのようだ
シオカラトンボかシオヤトンボも
たくさん舞っている
やっぱりイソシギだ
コチドリは
車に乗ってるつっつピーを
まったく気にしてない
伸びをしてる
バランスをとる
くちばしが短いので
浅い部分で餌探し
アイリングが黄色で
コチドリだとわかるが
アングルによっては目立たず
イカルチドリと間違える
また飛んできた
イソシギだ
他の田んぼでもコチドリ
右下にも何かいるようだ
大きさと雰囲気でトウネンのようだ
AIに聞いてもトウネンと帰ってきた
便利なのかつまんないのか
よくわからないな
コチドリも数羽
反逆光のコサギ
何とかピントが合ってきた
イソシギ
カルガモが
畦道に列になって休んでる
まだチョウトンボがいる
反逆光もなかなか良い
コサギ
ギンヤンマが産卵
シギチがやってきているようだ
農道にも車が数台やってきている
こいつらもシギチ狙いだろう。
明日は午前中に来てみよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿