7日、久しぶりにシギが撮れて頑張ったので
ちょっと疲れて早めに寝てしまい
月蝕があるのは知ってたが
たくさんの人が撮影するのにあまり興味がなかったが
8日午前2時ころに小用に起きてしまい
窓の外を見たらちょうど完全に隠れる寸前だった。
どうしようかと思ったが、三脚とP1000を出してセット。
撮影したのが以下だ。
下の部分がまだ明るい
月が光ってたら
見えない星が見える
ほぼ皆既月蝕
何星だろう?
引いて撮影
こうなるとほかの星と区別がつかない
自宅窓から広角で
完全に影に隠れた状態では
このようにオレンジっぽくなるようだ
肉眼ではほぼ闇
7日午前の休耕田
相変わらず最初はダイサギ
ピントが合わん
左下にケラレ
レンズを変えても治らないので
カメラの問題と考え
90Ðを13日にキタムラに持っていき
修理依頼
1月以上かかるようだ
ピントが…
タカブシギ
コサギが飛来
左はエリマキシギ
エリマキシギが集まってるところへ
コサギが乱入
だが、意に介さないエリマキシギ
ピントが合わなくて
なんだかわからない
エリマキシギだろう
このように羽根がモサモサしてることもある
草に隠れるイソシギ
皆既月食は満月だったら良かったのにと思う。
90Ðは早く直ってほしい。
0 件のコメント:
コメントを投稿