さてどうしようと歩いていると
あるポスターが目に入った。
飛騨の里?白川郷と何が違うのだ?
ちょっと調べてみたら、飛騨の里は
実際に
人は住んでおらず、展示のみの
博物館のようなものらしい。
歩いても行けそうな距離だ。
よし、行ってみよう。ということに。
特急車両が止まってる
特急ひだ名古屋行き
高山駅ホーム
一通り撮影してから出口に向かう
ふとポスターに目をやると
飛騨の里?合掌造りの建物だ
なんだここは?
ググったら歩いていける距離に
展示施設があるらしい
マップでルートを見てみたら
2時間あれば行って帰れそうだ
とにかく外へ出よう
ゆっくり撮影してたら
改札に駅員がいなくなってしまった
窓口に向かって呼んだが返事なし
まぁ青春18だからいいかと
そのまま改札を素通り
駅舎の外へ
濃尾バス
このように改札には人はなく
自動改札もなし
進入禁止の扉を押したら
簡単に出れた
祭屋台が展示されてる
さっきとは逆の出口
さてマップに従って歩いてみよう
街並みとは逆方向なので
ちょっと不安
風情のある建物もある
小学校のようだ
平屋建ての校舎か
井戸ポンプとは珍しい
小さな川が流れてる
白川郷まで80キロもあるのか
これは歩いていくのは無理だな
飛騨の里は1キロ
横断歩道がないので
地下道を歩く
飲むやつはいないだろう
よくある地下道
吉岡里帆とウルトラセブンか
左に行くのか
ここを左ね
ここから上り坂
提灯屋?
空が幻想的だ
雪が降りそうな空だ
あちこちに看板が出ているのはありがたい
観音様
結構上がってきた
ダウンジャケットを着てきたので
暑くて脱いだ
ダイソーがあるな
前に外国人が数名歩いていた
飛騨の里に行くのか?
と思ったらほかの方角に行ってしまった
なんとなくそれらしき雰囲気になってきた
狛犬?
弥七
なんだこれ
テディベア?
なんでこんなところに
入館料?
テディベアエコビレッジ?
テディベアミュージアムのようだ
興味はない
あと400メートルか
坂がしんどくなってきた
近隣にはいろいろなものがある
ようやく駐車場
道路工事が多くて
あっち側こっち側と
移動しなければならない
また何か発見
曼荼羅参宝民芸館だそうな
テディベアより興味はある
近づいてきた
土産物屋のようだ
こっちが入り口か
やっと着いた
思ったより時間がかかった
これは帰りはバスだな。
続く。
0 件のコメント:
コメントを投稿