ベニマシコなどを撮影に渡良瀬遊水地へ。
曇り空だった
駐車場のアキニレには
カメラ持ちがたくさんいたので
用水路沿いを歩きながら
ベニマシコを探したら
聞きなれない声がしたので
見たらベニマシコオス
草の種を食べていたようだ
くちばしに殻がついている
くちばしのものがついてると
気にする鳥が多いが
このベニマシコは
まったく気にしていないようだ
こちらは聞きなれた声
ホオジロだ
保護色でどこにいるかわかりにくいが
ちょうど真ん中にいる
優しい顔をしたメス
こちらはオス
模様がはっきりしている
オオジュリン
多々良沼に移動
ツグミ
オオジュリン
ジョウビタキメス
あちこち飛び回る鳥だが
珍しく一か所にいた
虫の幼虫を捕まえた
白い眉班が眉毛のようで
怒ってるように見える
世間は物価高で
キャベツがとても高い
これが出荷されればいくらか下がるかな
モズ
メスだ
オオジュリンは
今年はよく見かける
水を飲む
孫兵衛川の主
カワセミ
場所を
あしかがフラワーパーク横の
迫間自然観察公園へ
イルミネーションをやっているうちは
午後3時近くには駐車場に
警備員が立ってるので
車を止めにくく
午後早い時間に来た
フラワーパーク駐車場の照明に
ノスリ
ここにある小さな川に
カワセミがいる
下のくちばしがオレンジっぽいので
メスだ
なるほど女の子っぽいかな
背中がきれいだ
アカゲラがいたが
光と枝が邪魔して
これで精いっぱいだった
人が集まるところは嫌なので
ちょっと離れて撮ったり、
人が全く来ない場所で今回は撮影。
それでもこれだけ撮れる。
0 件のコメント:
コメントを投稿