2025年2月24日月曜日

2025.1.2 ミヤマカラス

昨日強風で手も足も出なかった多々良沼へ。

毎度のカワセミ
孫兵衛川の主のように
毎回居る

メジロが水を飲みに来た


オオジュリン

モズ

わからないくらい薄っすらと
富士山が見える

アップにすれば
なんとなくわかる

浅間山

電線が邪魔だ


カラスが飛んでたが
ん?くちばしが白い

電線にとまった
ミヤマカラスだ

近くで見るのは初めてだ

多々良沼はミヤマカラスの越冬地だ

仲良くとまってる

くちばしが特徴だ

飛んで逃げる

田んぼにいたのは
ハシボソガラス

ハシボソガラスと
ミヤマカラスが混然としている


食性は同じなので
田んぼの生き物を探して食べる

男体山が見える

年末よりは
雪が積もってるかな

エナガ



弁天堂近くを飛ぶハクチョウ


カラスウリ
何かがかじったような痕がある

イカルチドリのようだ

コガモ


オオジュリン


ガシガシかじる
オオジュリンがいるときは
耳を澄ますと
ヨシをかじる音が聞こえるので
すぐにわかる

オオジュリンは今年は比較的よく見れる

元旦のように風が強くなかったので
多々良沼を一周してしまった。
冬の鳥撮は風があるとレンズが安定しなくて
鳥もなかなか出てこなくて厳しい。
上空の寒気によって左右される。



0 件のコメント:

コメントを投稿