前回行ったときは孵化をしていたようだったが
営巣の邪魔はしたくないのですぐ引き下がった。
そろそろ巣立ってるころだろうと
渡良瀬遊水地へ行ってみた。
遊水地に行く前に
桐生自然観察の森に寄った
ヤマボウシがいっぱい咲いていた
これの実もほんのり甘いのだが
木に成ってる実はとても食えたものではない
地面に落ちてるやつしか食べてはだめだ
自然観察の森は
サンコウチョウの気配がないので
遊水地へ移動
思ったより人がいなくて
一組だけだったが
居場所がすぐわかったので
撮影開始
3羽発見
1羽と2羽に分かれていた
こちらは2羽で同じ場所に
カメラを向けると
こっちを見返してくる
不思議そうな眼をして
こちらを見つめる
巣立ったばかりだが
立派な爪だ
首を90度回転する
人間にはできない芸当だ
かなり暗いので
露出を上げて撮影
が、白飛びしすぎた
でかいスズメバチが
ふらふらしてる
冬を越して巣作りを始める
女王バチだろう
あちこち気になるようで
よく首を動かしてる
2羽の方はより活発だ
もう1羽の羽根をいたずら
露出を上げても
顔の表情がなかなかうまく写せない
厳しいな
争いもしないで
仲良くしてる
首が良く動くなぁ
エグザイルのようだ
ちょっと上が気になるか
撮影位置を変えてみる
巣立ったばかりなので
巣の中のような触れ合いが
落ち着くのだろう
ときどきレンズの方を気にする
このころには
かなりの人が集まってきた
こちらを向いて
羽根を伸ばしてほしかった
元気がいい
こちらは1羽だけの方
どこに居たのか
もう1羽が近づいてきた
アングル悪し
ダメだこりゃ
位置が悪い
同じ写真ばかりになるので
そろそろ引き上げる
帰り際に大人の
トラフズクを見つけた
暗くてどうにもならず
おまけにずっと目を閉じてた
また来年会えるのを楽しみにしてる。
0 件のコメント:
コメントを投稿